10月4日~5日に「チャレンジ!テント泊」を実施しました。
小学校1年生から3年生でテント泊をする今回のキャンプは、元気な子ども達の声でスタートしました。
ウォーミングアップをしたら、まずはグループで仲良くなるための班対抗ゲームにチャレンジ!
班ごとに工夫して取り組むことができました。
今回のキャンプではグループで4つの「ミッション」にチャレンジします。目標は「班で協力して楽しく」取り組むこと!
班ごとに「グループタイム」の中でミッションに取り組む時間や役割分担をきめて活動します。
ミッションが早く終われば、班ごとに遊ぶ時間も取り入れることができるので、何をどれくらいの時間で遊ぶのかも、班のみんなで決めて遊びます。
子ども達は、お昼ごはんの前に1日目の「グループタイム」について作戦会議をして、ミッションの役割分担を決めました。
お昼ごはんの後は「ミッション①テント設営」です。
班で協力して、自分たちで寝るテントを立てます。当日はあいにくの天気だったため、体育館での設営になりました。
大きなテントを立てるためには、1人1人が役割をもって活動することが大切です。
最初はうまくいかない場面も見られましたが、2張目になればすっかり慣れた手つきでテントを立てることができていました。
テントには、表札になるような旗を作って飾りました。
次は「ミッション②カレー作り」です。
カレー作りは「カレー係」と「ごはん&かまど係」に分かれて活動します。
それぞれの係がお互い協力することで、美味しいカレーを作ることができます。
包丁で野菜を切ったり、マッチで火をつけたり、カレー作りにはたくさんのチャレンジがありました。
この日はどの班も無事、美味しいカレーを食べることができました。
ミッションの後は、キャンドルファイヤーでみんなで踊って回って楽しい夜を過ごしました。
そのあとは、お風呂に入って、おやすみなさいをして、テントの中で寝袋にくるまって眠りました。
朝、おはようの声で元気にテントから出て、さっそく活動を始める子ども達。
寝袋やマット、シーツなどの片付けが早く終わった班は、「ミッション④テント撤収」まで朝のうちに終えてしまいました。
朝ご飯は「ミッション③カートンドック」です。
牛乳パックにアルミホイルを巻いたホットドックをいれて、火をつけて温めます。
ミッション②で行ったマッチを使って牛乳パックに火をつけました。
あったかいスープとホットドックにお腹もいっぱいになりました。
さて、朝ご飯の後は残りの「グループタイム」を思いっきり遊びます。
どこで何をどのくらい遊ぶかを話し合って決めて、班ごとに楽しく遊びました。
時には班混合でドッチボールをしている時もあり、交流も楽しんでいました。
午後は最後の振り返りです。
班ごとに4つの「ミッション」それぞれを「協力して楽しく」できたかどうか確認しました。
そのあと、感想や「グループタイム」をふりかえりながら、1枚の大きな紙にまとめました。
みんなで協力することや、楽しく過ごすことは、自分の思い通りにいくことだけではなく、どの班もたくさんの葛藤やチャレンジがありました。
それでも、最後は笑顔でまたね!が言えたことがとても嬉しく思いました。
また、どこかでみんなにお会いできるのを楽しみにしております。
次回もいっぱい遊びましょう!
<井川(いね)>