7月18日(金)~19日(土)に「夜のいきもの探しキャンプ」を行いました。
台風の影響を心配していましたが、当日は晴れて気温も上がり、虫取り日和になりました。
夜のいきもの探しキャンプということで、集合時間は18時半。
学校おわりの夕方からのスタートです。
集合した時には明るかった空もだんだんと暗くなってきたところで、ナイトハイクへ出発です。
薄暗い森のなか、懐中電灯で足元や木々を照らしていきものを探しました。
セミの羽化や小さな虫たち、ヤモリやその卵、樹液の出ている樹ではノコギリクワガタやカブトムシのペアを見ることができました!
夜の森ならではのいきものたちと出会ったあとは、今回のメインイベント、ライトトラップの観察です。
ライトトラップにはたくさんのコガネムシや大きなカミキリムシ、カナブン、いろいろな蛾があつまっていました。
今回のイベントは朝までライトトラップの観察が自由にすることができ、時間ごとに変わる虫たちの様子を観察することができました。
深夜のライトトラップにはカブトムシが来たり、朝方にはおおきな蛾がきていました。
他にも、施設の周りではオオムラサキを観察することができました。
夜はお楽しみ会も開きました。
「タガメサイダー」や「コオロギせんべい」、昆虫の姿そのままのスナックタイプの「昆虫食」をサプライズで用意。
食べてみたい参加者さんに、挑戦していただきました。
図鑑や本を読んだり、記録シートを記入したり、いきものトークに花を咲かせたり、楽しい夜になりました、
2日目、早朝から自由参加の散歩に出かけて、トレイルカメラやトラップの回収を行いました。
トレイルカメラは2週間ほど前から撮影して準備していたで、スタッフも楽しみにしていました。
さあ、2日目もいい天気に恵まれたので、いきもの探しに出発しました。
バッタなどの昆虫類から、ニホントカゲやカエルも、いろいろないきものに出会うことができました。
最後はみんなでトレイルカメラの鑑賞会やいきもの観察やふれあいをして、楽しみました。
今回のキャンプでは、夜のいきものにも、昼のいきものにも出会うことができまた。
また、いきもの好きの子ども達との交流もとても楽しいものとなりました。
今日から夏休みの子ども達も多いと思いますので、沢山のいきもの達と出会える、楽しい夏になるよう、応援しています♪
<井川(いね)>