敷地内のあちこちに、「ヒガンバナ」が咲いています。
	つい2日まえに、地面からにょきにょき茎が伸びてきたな~と思ったら、
	もう真っ赤な花を咲かせました。
	
	![]()
	
	このヒガンバナ、毒があるため
	ミミズが嫌ってその土中には住まないそうです。
	
	では、その毒が影響する範囲は?
	
	自然の中にはたくさんの生き物がいます。
	ヒガンバナだらけになったら、ミミズは行き場がなくなりいなくなってしまうでしょう。
	ミミズがいなくなると、それを餌にするモグラがいなくなるでしょう。
	そうすると鳥が、それを狙う獣が・・・
	
	さて、ヒガンバナは、種を飛ばして増えるということができないそうです。
	
	うまくできていると思いませんか?
	
	風に乗って、行く先行く先で芽を出されたら
	あちらこちらで上の様な食物連鎖の消滅がおこってしまいますね。
	
	自然は、本当に絶妙なところでうまく回っているんだなぁと実感しました。
	
	自然っておもしろい!!(>∀<●)
	
	
	
	≪福長(べあ)≫